
【東京観光案内】休日に一度は行ってみたいオススメ博物館特集
博物館に行くと、インスピレーションを受けることができたり、休日を充実させるたりすることができます。
今回の記事では東京の観光案内として、一度は行ってみたい人気の博物館をご紹介していきます。「次の休日はどこで過ごそうかな?」とお考えの方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
世界のかばん博物館
都営浅草線から徒歩1分ほどの場所に位置する「世界のかばん博物館」には、約500点ものカバンが展示されています。
なんと、アポロ16号が月に着陸した際に使用されていたアタッシュケースなどの貴重なカバンも収蔵されている、見ごたえのある博物館です。
エース株式会社が運営する企業博物館で、カバンと人々のつながりを感じるための場所として人気があります。
- 名称:世界のかばん博物館
- 住所:東京都台東区駒形1-8-10
- アクセス:都営浅草線「浅草駅」A1出口より約50m
- 開館時間:10:00〜16:30
- 入館料:無料
- 休館日:日曜、祝日
エビスビール記念館
恵比寿ガーデンプレイスにある「エビスビール記念館」。
ここでは、1890年に誕生したエビスビールの歴史を学んだり、貴重な資料を閲覧することができます。
テイスティングスペースでは様々な種類のエビスビールを楽しむこともできる、大人にはたまらないビールの博物館です。
- 名称:エビスビール記念館
- 住所:東京都渋谷区恵比寿4-20-1
- アクセス:各線「恵比寿駅」から、動く歩道「スカイウォーク」経由で徒歩8分
- 開館時間:11:00〜19:00
- 入館料:無料(エビスツアーは有料)
- 休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日
エビスビールツアーの詳細
エビスビール記念館では、「エビスツアー」という有料のガイドツアーが人気です。エビスの歴史を学んだあとに2種類のビールをテイスティングすることができます。未成年の人や希望者にはジュースが振舞われます。
料金は、大人500円、中学生〜20才未満300円、小学生以下無料。各日の最終回は、平日17:10、土日・祝日17:30となっています。
柴又のおもちゃ博物館
「男はつらいよ」の舞台となったことで有名な柴又にある博物館です。
なんと柴又はおもちゃの街としても名が知られています。おもちゃのメーカーがこの地区に集中しています。
レトロなおもちゃをたくさん見ることができます。興味のある人はぜひ訪れてみてくださいね。
- 名称:柴又のおもちゃ博物館
- 住所:東京都葛飾区柴又7-3-12
- アクセス:京成線「柴又駅」より帝釈天参道へ徒歩1分
- 開館時間:11:00〜18:00
- 営業日:土曜、日曜、祝日
- 入館料:200円
d47 MUSEUM
渋谷ヒカリエの8階にあるミュージアムで、各都道府県の展示物を直接見ることができます。
食品や工芸品などの製品から、地域のヒストリーや文化を感じることができるスポットです。
例えば、展示のテーマが「日本酒」ならば、各都道府県の銘柄が渋谷の地に集結します。お土産やプレゼント選びにもおすすめの、ショップ併設型博物館です。
- 名称:d47 MUSEUM
- 住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8F
- アクセス:各線「渋谷駅」直結
- 開館時間:11:00〜20:00(ミュージアムの最終入場は19:30)
- 入館料:無料
まとめ
今回の記事では、東京都内の観光スポットとしておススメの博物館をご紹介しました。気になった博物館はありましたか?
都内にあるので気軽に足を運ぶことができますね。仕事の疲れからリフレッシュするために、ぜひ次の休みぜひ気になった博物館に訪れてみてくださいね。