
【東京観光】歩かないで都内を巡るには。おすすめスポットをご紹介
今回の記事では、東京都内で歩かないで良いプランをご紹介していきます。普段、仕事で歩き回るという人は、特に休日はなるべく足を休めたいという人もいるかもしれません。ぜひ、東京での休日の過ごし方の参考にしてみてくださいね。
目次
枡席に座って相撲観戦!「両国国技館」
両国国技館は、墨田区にある大相撲のための公益財団法人日本相撲協会が所有している施設です。
JR両国駅から徒歩で1分と、アクセスも良いのが嬉しいポイント。
館内には、相撲博物館や売店などのエリアもあります。
また、この両国国技館は11098人が入るほどのスペースがあります。外国から遊びに来た観光客にも人気のあるスポットです。
- 名称:両国国技館
- 住所: 〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3−28
- 営業時間:7時~22時の中の12時間(休日は9時~21時)
- 最寄駅:JR「両国駅」
- 公式サイト:http://www.sumo.or.jp/Kokugikan/
演舞場で伝統に触れる「銀座歌舞伎座」
銀座に位置する歌舞伎を見ることのできるスポットです。建物は迫力のある造りが圧巻で、その外観を写真に収めている観光客がよく見受けられます。
銀座歌舞伎座には、歌舞伎を見ることのできる舞台の他に、ギャラリーや売店があるなど、十分な時間を楽しむことができるコンテンツが充実しています。
会場内で食べる美味しいお弁当を購入することができるので、必見です。また、お土産を購入することもできるので、東京観光にうってつけの場所ですね。
- 名称:銀座歌舞伎座
- 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12−15
- 最寄駅:各線「東銀座駅」、各線「銀座駅
- 」
- 公式サイト:https://www.kabuki-za.co.jp/
浅草観光の定番「人力車」
浅草は東京の中で、非常に人気のある観光スポットです。現在では、外国からの観光客もたくさん訪れます。
雷門を通り抜け、仲見世通りを少し行くと、浅草寺にたどり着きます。
人気のある浅草を歩かずに、観光する手段があります。「人力車」です。浅草で浴衣を着て人力車に乗っているカップルをよく見かけます。
雷門の前あたりに、人力車のお兄さんやお姉さんが立っているので、声をかけてぜひ人力車を利用してみてくださいね。また、不安な人はしっかりとインターネットでホームページをチェックしてから訪れてみて下さい。
渋谷をしっとり楽しむなら「Bunkamura」
Bunkamuraは渋谷にあります。東急グループが運営する施設で、文化的活動が行われています。
Bunkamuraは、オーチャードホール、シアターコクーン、ル・シネマ、ザ・ミュージアム、ギャラリーから構成されています。
特に、シアターでは、洗練された作品が上映されていて、感度の高い人からの注目を集めています。
- 名称:Bunkamura
- 住所:〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2丁目24−1
- 営業時間:10:00〜22:30
- 公式サイト:https://www.bunkamura.co.jp/
星空を眺めながらくつろぎのひととき「コニカミノルタプラネタリウム 天空」
東京スカイツリーにあるプラネタリウムです。プラネタリウム好きにはたまらない作品のラインナップです。
音楽を贅沢に使用した作品や、世界中の星空を見ることができる作品など、作品の種類も豊富です。
休日のデートやお出かけにぴったりです。
- 名称:コニカミノルタプラネタリウム「天空」
- 住所:〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・イーストヤード
- 営業時間:11:00の回(土日祝は10:00の回)〜21:00の回
- 休館日:年中無休(作品入れ替え期間、メンテナンス期間などは休業)
- 料金:大人(中学生以上)1500円〜
- 最寄駅:各線「押上駅」より徒歩10分
- 公式サイト:https://planetarium.konicaminolta.jp/tenku/
おわりに
今回の記事では、「東京都内でできる歩かない観光」ということをテーマに、おすすめの観光スポットをご紹介しました。お気に入りの場所は見つかったでしょうか?
休日をゆっくりと過ごしたい人にぜひ一度は行ってほしいスポットです。お出かけするときの参考にしてみてくださいね。