
防音対策にオススメ! 鉄筋コンクリート使用の賃貸物件
賃貸物件を選ぶときに「防音性を重視したい」という人は多いのではないでしょうか。
鉄筋コンクリート造の賃貸物件の中には、防音性能に優れているものが多くあります。この記事では、賃貸物件の材料としてよく見かける「鉄筋コンクリート」の特徴と防音性について解説していきます。
目次
鉄筋コンクリートとは?
鉄筋コンクリートとは、コンクリートの中に鉄筋(鉄の棒)を埋め込んだ部材のことです。耐久性や耐火性、防音性など、住宅に必要な性質を高基準で有しています。
鉄筋コンクリート性の構造は「RC造」と「SRC造」に分けることができます。
RC造
RCとは「Reinforced Concrete(補強されたコンクリート)」の頭文字から取られた名称であり、RC造では建築の基礎に鉄筋コンクリートが使用されます。
SRC造
鉄筋コンクリートに「鉄骨(Steel)」を加えた構造です。RC造に比べ強度やしなやかさが強化されるため耐久性や耐震性が向上しますが、防音性に関しては大きな差はありません。
鉄筋コンクリート以外の建築構造
賃貸物件の構造は、鉄筋コンクリートだけではありません。鉄筋コンクリートの他によく使われる建築構造には、次のようなものがあります。
木造
主要な構造部に木材を使用した建築構造です。通気性や吸湿性に優れた材料である木材は原価も低く、木造建築における賃貸物件の家賃相場は鉄筋コンクリート物件に比べ安価に設定されていることが多いでしょう。
木造建築は、断熱性に優れていますが、耐久性や耐火性、機密性などは鉄筋コンクリートに及びません。高い防音性を期待するなら、鉄筋造や鉄骨造がおすすめです。
鉄骨造
骨組みに「鉄骨(Steel)」を用いた建築構造です。鉄骨の頭文字を取り「S造」表記されることもあります。鉄骨造は「軽量鉄骨造」と「重量鉄骨造」の2種類があり、基礎材料である鋼材の厚みによって区別されています。
鉄骨造の物件を検討する際は、軽量鉄骨造に比べ防音性に優れた重量鉄骨造がオススメです。
鉄筋コンクリートの賃貸物件を選ぶメリット
静かに過ごせる
防音性の高い鉄筋コンクリートの物件を選ぶことで、周囲の生活音などを気にすることなく快適に過ごすことができます。
自宅で仕事や勉強をする際にも、静かな環境で集中して取り組むことができるでしょう。
自分が発する音を気にしなくてよい
自分自身が発する音に必要以上に注意を払わなくて良いのも、防音性の高い物件のメリットです。
他の部屋の音が聞こえてくると、自分の出している生活音も外に聞こえているのではないかと気を使ってしまいます。防音性の高い物件では、音漏れを気にすることなく過ごすことができます。
安全性の担保
鉄筋コンクリート造は耐久面にも優れています。賃貸物件において耐震性や耐火性は安全面の観点から欠かせない要素です。
鉄筋コンクリートの注意点
鉄筋コンクリートを用いた建築構造には多くのメリットがありますが、注意しておかなければならないポイントも存在します。
熱伝導作用が高い
コンクリートは熱を伝えやすいため、夏は暑く冬は寒くなりがちです。外気の影響を受けやすいというコンクリートの性質に留意しておく必要があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では、鉄筋コンクリートの特徴やメリット、一般的な賃貸物件の建築方法についても解説してきました。
防音性の高い物件に住みたいのであれば、鉄筋コンクリート造を選ぶのがおすすめです。防音がしっかりしている物件では、生活音などを気にすることなく過ごすことができます。是非、物件選びの参考にしてみて下さい。