
一人暮らしの生活費はどれくらい?費用を抑えるコツとは
「一人暮らしを始めたいけれど、毎月どれくらいの費用が必要なんだろう」と思っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、一人暮らしに必要な生活費の目安と内訳を解説していきます。生活費を抑えるコツもご紹介しますので、是非参考にしてみて下さい。
目次
一人暮らしの生活費の内訳とは?

一人暮らしの生活費の内訳には次のようなものがあります。一項目ずつ詳しく見ていきましょう。
- 家賃
- 光熱費
- 通信費
- 交通費
- 食費
- 消耗品費
- 娯楽・交際費
- その他(洋服、趣味、美容代など)
家賃
家賃は、一人暮らしの生活費の大部分を占める費用です。家賃の金額によって毎月の負担が大きく変わると思って良いでしょう。
家賃相場は地域や間取りによって異なりますが、駅近の物件や築年数の浅い物件では高額になる傾向にあります。
私が上京して初めて住んだ物件の家賃は、45,000円でした。
光熱費
光熱費は、電気とガス、水道という生活に必須のライフラインを使う際にかかる費用です。
実家に住んでいる間はあまり意識することがありませんが、一人暮らしをすると毎月合計で10,000円程度の出費になります。
通信費
通信費は、スマホ代とインターネット代が含まれます。スマホ代と自宅のネット代を合わせると、20,000円近くの出費になることも。
一方、あまりインターネットを使わない人であれば、格安SIMを活用して毎月2~3,000円の出費で済ませることもできます。人によって金額の差がつく項目です。
交通費 / 車の維持費
交通費は、電車代やバス代、タクシー代などの移動にかかる費用です。車を持っている人は車検やガソリン代、駐車場代などの維持費もかかります。
社会人であれば、会社から通勤にかかる交通費が支給されることが多いです。
食費
食費は、自炊を徹底することで大幅な節約ができる項目です。
本気で節約をすれば月に10,000円程度に収めることも可能ですが、外食やコンビニに頼っていると、あっという間に30,000~40,000円程度の出費になります。
生活費をコントロールしたいのなら、まずは食費を見直してみるのがおすすめです。
消耗品費
一人暮らしでは、毎日使う日用品も自分で買いそろえなくてはなりません。主な日用品には次のようなものがあります。
- ゴミ袋
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- シャンプー・リンス
- コンタクトレンズ
- 電池
- 洗剤 など
交際費
交際費は、飲み会や食事会などにかかる費用のことです。プレゼントなどもこれに該当します。
一人暮らしをするなら、学校や会社の人たち、気心知れた友人と過ごす時間を大切にしたいですよね。
しかし、際限なく飲み会の誘いをOKしていると、いつの間にか高額の出費になっていることも。毎月の上限額を決めたり、外食の回数を自分なりにルール決めしておくのがおすすめです。
その他(洋服、趣味、冠婚葬祭など)
上記で取り上げた以外にも、洋服代や趣味にかかるお金など、人によって様々な出費があります。
また、冠婚葬祭にかかる費用や病院にかかる費用など、想定外の出費が必要になることもあるでしょう。
毎月の出費計画には余裕を持たせておいて、急な出費にも対応できるようにしておくことが大切です。
一人暮らしの生活費をシュミレーションしてみよう

大学生の場合
まずは、大学生の一人暮らしにかかる費用をシュミレーションしてみましょう。
内訳 | (円) | 備考 |
家賃 | 67,500 | ・都心にある大学の最寄駅のワンルーム物件 |
光熱費 | 10,000 | |
通信費 | 5,000 | ・スマホのみ、格安SIMを利用 |
交通費 | 5,000 | ・最寄駅に住んでいるため通学代はかからない |
食費 | 30,000 | ・学食やコンビニがほとんど |
消耗品費 | 3,000 | |
交際費 | 10,000 | |
雑費 | 9,000 | ・サークル活動に必要なウェアなどの費用 |
合計 | 139,500 |
追加の教材の購入費用、サークルの活動や趣味、休日に使うお金を含めると、この男子大学生の場合は月に15万円くらい必要になりそうです。
一人暮らしで自炊をしない場合、3食きちんと食べると1食500円と仮定しても月に35,000円の食費がかかってしまいます。自炊を取り入れることで、生活費を大幅に節約することが可能です。
都心に住むとなると、ワンルームマンションでも6万円以上かかることが多いですね。
家賃相場が低いエリアに住むのであれば、この試算よりも2~3万円程度安くなると思います。
社会人の場合
続いて、会社勤めの20代女性の一人暮らしにかかる費用をシュミレーションしてみます。
内訳 | (円) | 備考 |
家賃 | 87,000 | ・オートロック付きの1Kマンション |
光熱費 | 10,000 | |
通信費 | 7,000 | ・大手キャリアのスマートフォンと自宅用Wi-Fi |
交通費 | 4,000 | ・休日の利用分のみ |
食費 | 20,000 | ・会社にお弁当を持参している |
消耗品費 | 3,000 | |
交際費 | 15,000 | ・外食は週に1度くらい |
雑費 | 20,000 | ・美容院、コスメ、洋服など |
合計 | 166,000 |
交際費や美容代にもお金を使う女性20代の女性なら、月に17万円程度の生活費が必要という試算になりました。
女性はオートロックなどのセキュリティや独立洗面台の有無などを重視する場合が多く、男性よりも家賃が少し高くなる傾向にあります。
これらの金額は、あくまでも一例です。これから一人暮らしを始める人も、今かかっている生活費を見直したい人も、自分の一人暮らしにかかる生活費の内訳を一度整理してみましょう。
一人暮らしにかかる生活費は10〜15万円

一人暮らしにかかる生活費は人によってまちまちですが、一つの目安となる額は10〜15万円です。一般的な出費の項目には以下のようなものがあります。
- 家賃:50,000円
- 光熱費:10,000円
- 通信費:10,000円
- 交通費:0円〜10,000円
- 食費:10,000円〜30,000円
- 消耗品費:5,000円
- 交際費:15,000円
- その他:0円〜20,000円
このように、一人暮らしの生活費に必要な出費の項目はたくさんあります。各項目の金額は個人差が大きいので、具体的な生活費のシュミレーションを見てみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、一人暮らしに必要な生活費の目安と内訳を解説し、男女別・生活費のシュミレーションもご紹介してきました。
一人暮らしにかかる生活費の内訳は様々です。工夫次第で節約できるポイントもあるので、予算に合わせた生活スタイルをシュミレーションしてみましょう。