
基本の詰め方から裏技まで!スーツケースの収納術
チェックアウト時に荷物をパンパンにして帰られる方を多く見ます。
来た時よりも荷物がかさんでしまうのは旅行、出張あるあるだと思います。何度も何度も詰めなおして結果が変わらず…。
私服やスーツはシワにならないようにしまいたい、かといってスペースが作れない。せっかくならコツを知って上手にパッキングして気持ちよく出発したいですよね。
荷物の多さというより、上手にパッキングできていないのが原因だと考えられます。
そこで今回、LiVEBLOG編集部がオススメするスーツケースで荷造りする際のポイントをご紹介します!
目次
パッキングに取り掛かる前に
パッキングに取り掛かる前に、持ち物リストを再確認しましょう!
限られた収納スペースですから、なるべく荷物は吟味したいところ。
抜け漏れを防ぐためには紙に書き出すのがおすすめです。
詰め方のキホン
荷物の種類ごとに袋に入れる

スーツケースの収納の一番のコツは、全部のものを袋に入れることです。
全てのアイテムが袋にまとめられていれば、あとはそれらを詰めるだけ!
急にスーツケースを開けることになっても、荷物を散らかさずに必要なものを取り出せますよ。
荷物のまとめ方の一例
- 洗面用品
- 衣類
- 下着
- 電子機器・コード類
袋やポーチにはあえて統一感を出さず、いろいろな柄や素材にしておくのがおすすめ。その方が、どの袋に何が入っているのか覚えやすいんです!
重いものを下にする
スーツケースを立てたとき、重たいものが下の方に来るように荷物を詰めましょう。ただし、割れ物を詰めたい場合は緩衝材に包むのを忘れずに!
シワにならない洋服は丸めて収納
丸めた洋服は、スーツケースの中で大活躍!
ちょっとした隙間を埋めたり、割れやすいものを包めば緩衝材の役割も果たしてくれます。素材によっては畳むよりもシワになりづらいので、ぜひやってみて下さいね。
液体には要注意!
液体の入ったボトルはスーツケースの中で蓋が開いて漏れないように、注意が必要です。
キャップの部分にテープを貼って、さらにチャック付きの袋に入れるなど、細心の注意を払ってくださいね。
万一カバンの中で液体が漏れ出した、なんてことになると本当に悲惨ですから・・・
ワイシャツやスーツのシワにならない畳み方
出張などで、スーツを持っていくこともありますよね。
スーツケースに詰めたらシワになってしまいそう・・・と思っていませんか?
ご紹介する畳み方なら、シワを防いでスーツを持ち運べますよ。
①ジャケットのボタンを閉める

綺麗に畳むため、全てのボタンを閉めて下さいね。
②肩幅の真ん中から袖を折り込む

ジャケットを裏返して、肩幅の真ん中から内側に向かって袖を折り込みます。
③パンツを2回折る


シワにならないよう気をつけて、パンツを2回折ります。
④ジャケットに載せて折り込む

先ほど畳んだジャケットにパンツを載せて、一緒に折り込みます。
⑤完成!


こんなにコンパクトになりました!
スーツケースに収納するときは、なるべく最後にしまって下さいね。
これらのコツを踏まえた結果・・・

身の回りのものから仕事用のスーツまで、すっきりと収納することができました!
【番外編】100円ショップで手に入る!荷造りに役立つ便利アイテム
シャワーキャップ

スーツケースの中で場所を取る、靴。袋に入れるとかさばってしまうけれど、そのまま入れるわけにもいかないし・・・
そんなときに役立つのが、ホテルのアメニティなどでも用意されているビニール製のシャワーキャップ!
実は、靴を入れるのにぴったりのサイズなんです。
靴以外にも、直接入れるのはちょっと・・・そんなときに何かと活躍してくれる便利アイテムです。
洗濯ロープ


どうしても衣類が入りきらない・・・!
そんな場合は、旅先で洗濯しながら少ない衣類を着まわすのもいいかもしれません。
携帯用の洗濯ロープを持っていけば、どこでも物干し場に早変わり。部屋の乾燥対策にもなるので一石二鳥です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
コツを掴めば、細かく整頓しなくてもすっきりと荷造りできるんですよ!
今回ご紹介した方法をぜひ活用してみて下さいね。
それではまたお会いしましょう!