
【調査】通勤時間何してる?ビジネスパーソンの過半数は音楽を聴いていると判明!
皆さんは、通勤時間何をしていますか?
通勤時間の長さは人それぞれでしょうが、ただなんとなくスマホをいじっているとしたら勿体無い!電車やバスに乗っているだけでも、色々なことができるんです。
今回は「ビジネスパーソン100人に聞いた!通勤時間何してますか?」をテーマに、世の中のビジネスパーソンの通勤時間の使い方を調査してみました。
目次
ビジネスパーソン100人に聞いた!通勤時間何してますか?
LiVBLOG編集部では、20代〜50代のビジネスパーソン100人を対象に「通勤時間の過ごし方」についてアンケートを実施しました。

- 音楽を聴く・・・47人
- ラジオを聴く・・・8人
- 読書をする・・・7人
- ゲームをする・・・2人
- 何もしていない・・・18人
- その他・・・18人
音楽を聞いている人が多数!
調査結果によると、ビジネスパーソンの過半数が通勤中音楽を聴いているということに。短い時間でも楽しめる「音楽」は、通勤時間の過ごし方の主流のようです。
最近ではスマートフォンで楽しめる音楽ストリーミングサービスも充実しています。手軽に楽しめるところも音楽の良さかもしれません。
通勤時間の過ごし方
音楽やラジオを聴いてリフレッシュ

- 気に入った曲を聴いてモチベーションアップ
- まとめてラジオ番組を聞く時間に
- ストリーミングサービスで好みの楽曲を探す
手元のスマホ1台で聴けてしまう音楽やラジオは、通勤時間にぴったりの娯楽です。毎朝音楽を聴いてモチベーションを高めているというビジネスマンも多いのではないでしょうか。
深夜番組をタイムシフトで聴いたり、朝のニュース番組で情報を仕入れたりと、ラジオの活用の仕方は無限大です。
読書で心を耕す

- 小説を読んで心を豊かに
- 啓発本でビジネススキルを磨く
- ビジネス新書で教養を深める
オーソドックスな通勤時間の過ごし方と言えば、読書ですよね。
本は知見を深める最も良い手段。家ではなかなかゆっくりと読書の時間を取れないのが社会人ですが、通勤時間を活用して毎日コツコツ読めば、沢山の本に触れることができます。
ゲームがはかどる時間

- スマホゲームに没頭する
- がっつりポータブルゲームをやりこむ
ゲームも、バスや電車での過ごし方の定番です。重厚な内容のRPGから、可愛らしいキャラクターが出てくるパズルゲームまで、男女問わず多くの人がスマホでゲームをプレイしています。
中にはがっつりポータブルゲームをやり込んでいる人も。混雑していない電車に長時間乗るときは、一番楽しい過ごし方かもしれませんね。
その他
- スマホのコミックアプリで漫画を読む
- ストリーミングサービスでアニメや映画を観る
- 資格の勉強をする など
まとめ
今回は「ビジネスパーソン100人に聞いた!通勤時間何してますか?」というテーマで、ビジネスマンの通勤時間の過ごし方をご紹介してきました。
勉強のために使うもよし、趣味のために使うもよし、意外と色々なことができるのが毎日の通勤時間。せっかくですから、自分のためになる使い方をしたいですよね。
ぜひ、この記事を参考に通勤時間を有効活用してみて下さいね!