
桃太郎で有名な岡山出張へ!市内路線図やWiFi有のカフェ、人気グルメとお土産情報
目次
桃太郎のまちとお馴染みの「岡山」
全国的に桃太郎のまちとして有名な岡山。岡山駅でも犬と猿とキジを従えた桃太郎像を見ることができます。岡山は四国と中国地方を東西南北に結ぶ拠点として大きな役割を果てしています。また県内では白桃、マスカット、ピオーネの生産量、品質が全国第1位で、日本有数のくだもの王国としても有名です。
岡山のプロスポーツチームにはサッカーJ2リーグのファジアーノ岡山、バレーボールVプレミアリーグの岡山シーガルズの2チームがあり、ファジアーノ岡山はJ2リーグでも強豪チームに成長し、J1リーグへの昇格が期待されています。
岡山へのアクセス方法
公共交通機関を利用される方
引用:岡山県路線図
![]()
- 東京駅→岡山駅
3時間20分前後(新幹線)
3時間45分前後(飛行機) - 新大阪駅→岡山駅
45分(新幹線)
3時間前後(電車)
車を利用される方
岡山駅から最も近いのは岡山ICです。岡山駅から岡山ICまでは車で20~30分程の距離になります。
岡山出張で飲みに出るならここ!
表町商店街周辺
岡山市内の繁華街は表町商店街周辺で、岡山駅から少し離れた場所にあるので、路面電車で向かうのがおすすめです。
岡山駅近くで気軽に飲める岡山一番街
岡山駅からすぐの地下1Fにある岡山一番街はには餃子バルやイタリアン、和食など様々な和洋中の飲食店が集まっています。
ラストオーダーは22:00と飲むのが目的だと早めですが、次の日も仕事でサクッと食べて飲むならちょうど良いと言えます。特にこだわりがなく、駅チカで飲んで食べられる場所を探しているなら便利です。
岡山の人の性格・特徴
岡山の人は頭の回転が速い人が多く、会話も弾みます。協調性はそこそこですが、自分の得になるように事を運ぶのが上手いのが岡山の人の特徴です。
まとめ上手で仕事ができる印象を受けると思いますが、ご都合主義で世渡りに長けているので、相性の良くない人もいるかもしれません。
岡山駅周辺のフリーWiFiスポット
引用:カフェ・ブルーマウンテン
![]()
岡山駅周辺のフリーWiFiスポット1つ目は、カフェ・ブルーマウンテンです。岡山駅からは徒歩3分ほどの距離で地下街から直結で向かうことができます。
落ち着いた雰囲気の内装で、ブレンドコーヒーや紅茶がメインで、トーストやサンドイッチ、ワッフルなどの軽食もあります。
コーヒーおかわりが200円。長時間のPC作業向きと言えるカフェでおすすめです。
<営業時間>
- 平日 8:00~19:00
- 土日祝 10:00~19:00
<定休日>
- 第4日曜日
- 大晦日と元日
引用:岡山珈琲館クラブラティエ
2つ目のフリーWiFiスポットは、岡山珈琲館クラブラティエ。岡山駅からは徒歩5分で3階建ての建物です。客席数は66席で、喫煙席もあります。
喫煙席は18席で3階フロアになります。階で分煙されているので、タバコを吸われない方も、愛煙家の方も、快適に過ごすことができます。
またカフェには珍しく遅い時間まで営業しているので、お酒を飲まずにWiFi環境で作業をしたいという方にもおすすめです。
<営業時間>
- 7時~23時30分(月~木・日)
- 7時~25時(金・土・祝前日)
絶対に行きたい人気グルメ
岡山名物!えびめし
岡山のソウルフード「えびめし」はカラメルソース&ケチャップを混ぜたエビが入った真っ黒なチャーハン。その特徴的な見た目と香ばしさから岡山のB級グルメとして定着しています。
えびめしはカレーやオムライスと合体したり、クリームソースがかかったりと様々なアレンジが加えられ、新メニューが続々登場しています。ぜひ定番のえびめしと変わり種のえびめしを堪能してみてください。
きびだんご
桃太郎の街ならではのご当地グルメ「きびだんご」も岡山の人気のお土産です。
きびだんごも昔から変わらない老舗のきびだんごから、黒糖、塩味、可愛い絵柄にこだわったパッケージのきびだんごなど、様々なきびだんごが登場しているので、お土産として選んでみてはいかがでしょうか。
おすすめの人気観光スポット
日本三名園のひとつ「岡山後楽園」
岡山後楽園は、今から約300年前に岡山藩2代藩主の池田綱政が藩主のやすらぎの場として作らせた庭園で、金沢の兼六園、水戸の偕楽園とあわせて日本三名園に指定されています。総面積は東京ドームの約3倍あり、水と緑に囲まれた庭園内を散歩すると心が休まります。
<入場料>
大人400円
<住所>
岡山市北区後楽園1-5
<アクセス>
岡山電気軌道「城下駅」より徒歩10分
岡山駅より徒歩25分