
【ビジネス用語】コミットメントってどんな意味?利用例や類語を解説
ビジネスシーンで使われる「コミットメント」「コミット」という言葉には、責任を持つ、約束するといった意味があります。
使われるシーンによってニュアンスが異なるため「わかるようでよくわかっていない」という人も多いのではないでしょうか。
この記事では、コミットメント(commitment)の意味を解説し、利用シーンや似た言葉をご紹介していきます。正しい意味を理解し、自信を持って使えるようになりましょう。
コミットメント(commitment)とは
ビジネスシーンにおけるコミットメント(commitment)には「責任」「約束」という意味があります。
ビジネス以外のシーンにも目を向けると、もっと幅広い意味で使われる言葉です。動詞としてのコミット(commit)には次のような意味があります。
- ~に責任を持つ
- ~することを約束する
- ~に(真剣に)関与する
- ~に委託する
いずれも「責任のある」「しっかりとした」「決意表明」といったニュアンスを含む言葉です。政治やビジネス、経済のシーンでよく使われています。
ちなみに、たまに使われる「フルコミット」という言葉は、日本のビジネスシーンで生まれた和製英語です。
コミットメントの例文
コミットメント(コミット)は、次のようなシーンで使われます。
「これからこの新規プロジェクトにコミットします」
このように「コミット」という言葉を使用した場合、プロジェクトにただ参加するだけでなく、責任を持って全力で取り組むといったニュアンスが強調されます。
コミットメントラインとは?
コミットメントと似た言葉で、コミットメントライン(commitment line)という言葉があります。これは、銀行がお金を融資する際の「融資枠」のことです。
組織コミットメントとは?
組織に対する一人一人のコミットメントのことを「組織コミットメント」と表現することがあります。日本語で言い換えると「帰属意識」「愛社精神」といった意味です。
組織コミットメントが高い状態だと、各人が主体性を持って仕事に携わります。成果が正当に評価されるため、やりがいや達成感を失うことがありません。理想的なサイクルが生まれやすくなります。
組織コミットメントを高めるためには、企業理念をきちんと共有すること、そして従業員の求めること(スキルの獲得、会社からの評価、報酬など)に寄り添うことが大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では、ビジネスシーンで使われる「コミット」「コミットメント」の意味を解説してきました。
コミットメント(commitment)には、責任を持って取り組むという決意表明の意味が含まれています。
熱意を伝えるのに効果的ですが、多用するとかえって軽薄な印象になる言葉でもあります。「まっとうする」「約束する」といった日本語と使い分けることができるとベターです。