
ビジネスマン必携!スタイリッシュなシューホーンで差をつけよう
「丁寧に履いているつもりの靴だったのに、気づいたらビジネスシューズのかかと部分が色褪せていた」こんな経験はないでしょうか。
シューホーンは、かかとの滑り込みを助け靴が痛むのを防いでくれる、ビジネスマンの必携アイテムです。
この記事ではおすすめのシューホーンをご紹介していきますので、新しくシューホーンが欲しい方も、買い換えようと思っている方も、ぜひ参考にしてみて下さいね。
目次
一流のビジネスマンがシューホーンを携帯する理由
シューホーンのメリットには以下のようなものがあります。
- 足を痛めづらい
- 靴の形状を維持できる
- スマートに靴を脱ぎ履きできる
ビジネスマンは、取引先や会食などで靴を脱がなくてはいけないことも多いですよね。
一流のビジネスマンは、スマートなイメージや品格を出すためにも、使い慣れた携帯用のシューホーンでスムーズに靴を脱ぎ履きできるようにしているのです。
シューホーンには自宅用と携帯用がある
自宅用のロングタイプ
ロングタイプは、よく玄関に置いてありますよね。
昔は引っ掛けるタイプが主流でしたが、今はおしゃれなスタンドタイプなどもあるようです。
携帯用のコンパクトタイプ
コンパクトタイプは、持ち運びに便利なサイズです。
ポケットに入れておいても良いですし、キーホルダータイプのものならカバンに付けておくこともできます。
- 革製
- 木製
- 金属製
- プラスチック製
など、素材も様々。カジュアルな雰囲気のものからクラシカルな雰囲気のものまで、いろいろあります。
それでは、ここからはビジネスマンにおすすめの携帯用シューホーンをご紹介していきます。
ビジネスマンにおすすめのシューホーン5選
Honel
なんと、こちらのシューホーンは200円以内。
プラスチック製で軽くて便利ですし、シンプルなデザインもいい感じです。

Colombus(コロンブス)
真鍮製のシューホーンは、お手頃な価格で品もあるのでおすすめです。
使うほどに褪せてくる経年変化も楽しめます。

LEUCA(レウカ)
こちらのシューホーンはカラーバリエーションが豊富。
名入れサービスやプレゼント用の外箱をつけるプランもあるため、贈り物にもおすすめです。

GLENROYAL(グレンロイヤル)
グレンロイヤルはスコットランドのレザーブランドです。
使うほど馴染むレザーの質感が大人なビジネスマン像を演出してくれそう。

Buttero Leather Shoe horn
レザーブランドでも、こちらは日本で2000年にスタートしたブランド。
格式張りすぎないポップな雰囲気が好きなら、おすすめです。
イタリアのブッテーロレザーを使っているので上質さもしっかりあります。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ビジネスマンにおすすめのシューホーン5選をご紹介してきました。
シューホーンは価格もデザインも様々なので、贈り物にもおすすめです。
シューホーンは上質なブランドのものでも1万円以内で購入できるので、小物から憧れのブランドに挑戦してみるというのも良いのではないでしょうか。