
しわしわのハンカチはビジネスマン失格?アイロンなしでOKなハンカチ
最近はハンカチを持つ人が減ってきているとも言われているので、綺麗なハンカチをいつでも出せるようにしておけば、周りに差がつけられますよ。
今回は、綺麗にハンカチにアイロンをかける方法を改めて学んでみたいビジネスマンに向けて、その方法をご紹介します。さらに、「アイロンなしで使えるハンカチ」も同時にご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
ハンカチのビジネスマナー
ハンカチは、身だしなみのひとつです。いつでも取り出せるようにしているビジネスマンはきちんとした印象を持たれるでしょう。
しかし、もしもそのハンカチがしわしわだったら?せっかくハンカチを持っていても、だらしないイメージを持たれてしまいます。
ビジネスマナーとして、シワになっていないか常に気を配るようにしましょう。
スーツのポケットには入れない
ポケットからサッと綺麗なハンカチを取り出す・・・スマートなように思えますが、実はこれは間違い。
ポケットにハンカチを入れておくと、ハンカチがしわになりやすいだけでなく、スーツのシルエットが崩れてしまいます。
ハンカチはカバンにしまっておくようにしましょう。
コットンのハンカチには必ずアイロンをかける
コットンのハンカチは上品で清潔感がありますが、シワになりやすい素材でもあります。ここぞという時に自信を持って取り出せるように、必ずアイロンをかけておきましょう。
それではここから、基本のアイロンのかけ方をご紹介していきます。
これで完璧!アイロンのかけ方
- ハンカチを対角線に持って、引っ張り、伸びない辺を確認します。伸びなかった方の辺を横に置き、正方形に整えます。これは、ハンカチの地の目を整えて、アイロンをかけやすくするために行います。
- ハンカチを整えたら、アイロン台にセッティングします。
- ハンカチを少しずつひっぱりながら、アイロンを全体的にかけていきます。スチーム機能を使いながら、ハンカチの真ん中部分から、両端にかけて伸ばしていきます。
- 全体にかけ終わったら。二つ折り、四つ折りにしていきながら、残っているしわを伸ばしていきます。
ガーゼハンカチならシワになりにくい
アイロンをかけるのが面倒だという人は、シワになりにくいガーゼハンカチを持つのがオススメです。吸水性に優れていますがタオルハンカチほど厚くないため、実用的です。
アイロンなしでOK!ビジネスシーンで使えるハンカチ2選
ここからは「アイロン不要」のハンカチをご紹介していきます。忙しいビジネスマンにオススメの便利なハンカチです。
Naja
Najaのハンカチは、ワンポイントで刺繍が入っていて贈り物としても人気の商品です。「頑張れ」や「ありがとう」などのメッセージ付きのハンカチで、大切な人のプレゼントに持ってこい。ベーシックなカラーで、ビジネスマンの普段使いにおすすめです。

men’s uno
柔らかく、肌に優しい素材のこちらのハンカチは、通気性に優れており、さらに静電気を起こしません。綿100%でできているので、頻繁な洗濯にも耐えてくれそうです。リーズナブルな価格設定も嬉しいですね。

おわりに
今回の記事では、忙しいビジネスマンに向けて、アイロンいらずのハンカチをご紹介してきました。
一流のビジネスマンになるために、しわしわのハンカチは卒業し、綺麗に折り目のついたハンカチを持つように心がけましょう。