
明日から取り入れたくなる!あると便利な文房具
「文房具なんて何を使っても同じ」と思ってはいませんか?
文房具の進化は止まるところを知りません。日本のメーカーの最新文房具や、おしゃれな輸入文房具など、使い勝手がよく見た目も楽しい文房具を日々の仕事に取り入れてみてはいかがでしょうか?
この記事では、毎日の作業効率が上がりそうな便利な文房具をご紹介していきます。
目次
仕事で使う文房具選びのポイント
仕事で使う文房具は、毎日使うものだからこそ、使いやすく気に入ったデザインのものを選びましょう。
使用頻度の高いアイテムは、思い切って奮発する
- ボールペン
- 万年筆
- メジャー
と言った定番の文房具は、数百円から高価だと数万円のものまで、幅広い価格の商品があります。
数百円のものでも問題なく使えてしまいますが、一度高価なものを使ってみると、その美しさや使用感に驚くはずです。
使用頻度の高いものこそ、思い切って奮発してみるのがおすすめです。
最新のアイテムを取り入れてみる
定番の文房具ほど、日々進化しています。
ハサミや本立てなど、なんとなく使っている文具を最新のものに取り替えてみると、気分も一新、仕事の効率がアップするのではないでしょうか。
持ちやすさ、使いやすさにこだわる
便利な文房具はたくさんあります。しかし、どれを使いやすいと感じるかは人それぞれ。
自分にとっての持ちやすさ、使いやすさにこだわってアイテムを選びましょう。
明日から使いたくなる!仕事が捗る便利な文房具おすすめ3選
それでは、ここからは「仕事で使いたくなる!便利な文房具おすすめ3選」をご紹介していきます。
「セルツァー」セブン イヤー ボールペン
「会議中にインクが切れた!」なんていう事態を避けられるのが、セルツァーのボールペンです。1日1.7m書いたとしても7年使えるというのが名前の由来です。デザインもおしゃれなのでプレゼントにもオススメです。
電子化が進みペンを使う機会が減ったデジタル社会では、入社から定年までずっと使い続けることもできるかもしれません。

レイメイ藤井 ペンカット SH601
ちょっとはさみが欲しいな・・・と思ったら近くにない。ということはありませんか? そんなときにオススメなのが、ペンタイプのハサミです。
このペンカットにはクリップ付きのキャップが付いているため、ペンケースが傷つく心配もありません。左右両利き手対応というのも嬉しいところです。

サクラクレパス 消しゴム ピュアスリム
消しゴムなんてどれも同じと思っていませんか?使いやすさを追求した「サクラクレパス ピュアスリム」は、その名の通りかさばらない消しゴムです。
シンプルな消しゴムですが、軽く消せる上に消しカスがまとまってくれるので、デスクが散らかることも防いでくれます。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ペンケースに無理なく収納できる、コンパクトで便利な文房具をご紹介してきました。
たまには文房具屋に立ち寄ってみると、仕事にも還元できるような新しい発見があるかもしれません。