
どこにいてもWi-Fiに接続!無料で使える公衆無線LANまとめ
無料で使える公衆無線LAN。便利ですが、利用の際には注意点もあるので、きちんと理解して活用したいですね。
目次
無料公衆無線LANとは
コンビニや病院などで「Wi-Fiスポット」などと書かれたマークを見かけたことはありませんか?
多くの人が使えるよう設定された無線インターネット接続サービスを「公衆無線LAN」または「Wi-Fiスポット」と言います。無料公衆無線LANは、その中でも無料で利用できるもののことを指します。
最近では、カフェなどに無料公衆無線LANエリア(Wi-Fiスポット)が設置されていることが多くなってきました。
無料公衆無線LAN利用の注意点
セキュリティが万全でない場合がある
無料公衆無線LANは、セキュリティが万全ではないことがあります。
暗号化の種類によっては簡単に情報を読み取られてしまうため、無料公衆無線LANを利用しているときは
- 個人情報の入力は避ける
- 暗号化の種類を確認する
などして、情報を盗まれるリスクを回避するようにしましょう。
通信が不安定な場合がある
無料公衆無線LANは、多くの人に解放されています。
場所や時間帯によっては通信が不安定になることも。大容量の通信はできないこともあると思っていた方が良いでしょう。
無料公衆無線LANの設置場所
チェーンのコーヒーショップ
「スターバックスコーヒー」「タリーズコーヒー」「ルノアール」などのコーヒーショップで、無料公衆無線LANを利用することができます。
コンビニエンスストア
「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」などのコンビニエンスストアにも、無料公衆無線LANが設置されています。
公共交通機関
「東京メトロ」「都営地下鉄」「路線バス車内」などでも、無料公衆無線LANを利用することができます。
キャリア契約者向けのフリースポット
「docomo」「au」「softbank」などの通信会社は、自社のキャリア契約者向けの無料公衆無線LANを全国各地に設置しています。
手持ちのスマートフォンで登録を済ませておけば、簡単にサービスを利用することができますよ。
FREESPOT
「FREESPOT」は、機器メーカーバッファローが主幹事となり「FREESPOT協議会」が運営している無料公衆無線LANです。
機器を購入するだけで簡単に無料公衆無線LANを導入できるため、小規模なお店や図書館、ホテルなどの様々な施設が設置しています。
FREESPOTの設置場所は公式サイトから調べることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は無料公衆無線LANについて、どんな場所に設置されているのか?また、利用する際の注意点もご紹介してきました。
ネットワーク社会になったことにより、無料公衆無線LANは商業施設にとって集客方法のひとつになってきています。
街中でアクセスできるスポットの中にはユーザーを狙った悪質な回線も紛れ込んでいますので、無料公衆無線LANを利用する際は設置者をよく確認しましょう。